2011年06月04日
2011年06月02日
2011年05月31日
げんこ妻の食べ歩記 其の三「やき家in来夢来人」
こんにちは、げんこ妻です。
前回の一心亭さんの時は雨、今日もシトシトと雨。
私、雨女なのでしょうか。
って言うか、『げんこ妻』の名前の由来も、
「げんこつあめ」と「妻」を合わせた名前なので、
あめ繋がりでよし!としましょうか。

そんな飴女が森介と共に、今日は新城駅の北 151号線沿いにあります
「やき家in来夢来人」さんにおじゃまします。

外観はレンガ色の和風モダンなお店、入り口に掛かっている書が面白いですね。
入ってみましょ。

ごめんくださいまし。

「いらっしゃい。」
とっても個性的で素敵な大将は、原田明義さん 60歳。
「やき家in来夢来人」さんって、変わった店名ですね。
「ええ、以前『来夢来人』というお店をやっていまして。」
私、20年ほど前に行った事ありますわ。
とってもオシャレなお店ですよね。

「はい、新城の中に都会をイメージした異空間を創ろうと思いまして。
毎日の生活が、会社で働いて、帰って自宅で夕食を食べて、の繰り返しじゃあ
点と点を繋ぐ線の動きでしかないでしょ。
会社と自宅の間に3つめの点を入れて面を創れば、その面の広さが、
その人の心の豊かさや知恵になってゆくと思うのです。
私は3つ目の点を創りたかったのです。」
あら、私ととても考え方が似ていますわ。
「そして新城の活性化の為には、ここで育った人が一度外へ出て、
様々な知識や技術を身につけ、再び新城に戻りそれらを活かして
もらいたいですね。」
そうですね。
「実は私、以前東京でカメラマンをしていたんです。」

あらま、そうでしたの。どうりで面白いセンスをしていらっしゃる!
「30歳で新城に帰ってきて、お店をやろう!と思いましてね。
その為の資金作りで4年間トラックの運転手をしていました。
34歳で『来夢来人』を始め、50歳で来夢来人のメニューを入れた、
焼肉の『やき家in来夢来人』を始めたんです。」
またどうして次は焼肉屋さんをやろうと思われたのですか?
「単に焼肉が好きだったんですよ(笑)
実はこの店は自宅を改装して造ったんですよ。親が苦労して造った家ですから、
その思いを残したくてね……ここには是非ファミリーで来て頂きたいです。
私は、お客さんの心を和らげるお店にしたいと思うし、心を開く会話をするように
心がけています……やっぱり、人と人ですよね……親に連れられて来ていた子供が、
今度は親になって子供と一緒に来てもらえるまで続けていきたいです。」

今回、戦国ぐるめ街道に初参加ですが。
「ええ、ネーミングには凝りました。楽しかったですよ。」
強右衛門夜走りに粘ってみせるぜ篝(かがり)火パスタ ですね。
「すねえもんが織田・徳川軍に援軍を頼む為に、新城から岡崎まで闇夜を走り、
やっとの思いで岡崎城にたどりついた。その城の前にあるかがり火を見てホッとする
イメージでつけました。」
なるほど。

では、いただきます。
イカスミですね。見た目は”ちょっと…”ですが、意外とあっさりしていますね。
ほんのり、にんにく風味が食欲をそそります。
短冊切の長いもがネーミングの「粘ってみせるぜ」にかけてあるんですね。
かがり火はトマトで表現されているのですね。
うん、どれだけでも食べられるわ。
「見た目はとっつきにくい感じがしますが、意外と美味しいですよ。
ちょっと勇気を出してチャレンジしてください。」
奥様「こんにちは。」
こんにちは。
とてもチャーミングな奥様ですね。
「ええ、妻にはレジで笑顔を担当してもらっています。」
では、お客様へメッセージをどうぞ。
「ご家族、お友達同士で来てください。
女性の方にはコラーゲンいっぱい『とろとろホルモン』がおすすめですよ。」
ありがとうございました。
とってもおしゃべり上手の大将はあったかいお人柄。
大将の気持ちのこもったお店で、家族みんなで焼肉ディナーは如何でしょうか。
きっと会話もはずみますわよ。

●今日の森介
取材も3軒目になると、森介にも余裕の色が……
仕事中とは思えぬおふざけをかましています。

そして私達、取材時はこの甲冑エプロンを制服にしています。
ちなみに、森介は織田軍、私は武田軍です。
やき家in来夢来人
杉山字池下11-1 TEL 0536-24-9022
無休 営業/17時~23時
●戦国ぐるめ街道メニュー/強右衛門夜走りに粘ってみせるぜ篝火パスタ 1,059円
前回の一心亭さんの時は雨、今日もシトシトと雨。
私、雨女なのでしょうか。
って言うか、『げんこ妻』の名前の由来も、
「げんこつあめ」と「妻」を合わせた名前なので、
あめ繋がりでよし!としましょうか。

そんな飴女が森介と共に、今日は新城駅の北 151号線沿いにあります
「やき家in来夢来人」さんにおじゃまします。


外観はレンガ色の和風モダンなお店、入り口に掛かっている書が面白いですね。
入ってみましょ。

ごめんくださいまし。

「いらっしゃい。」
とっても個性的で素敵な大将は、原田明義さん 60歳。
「やき家in来夢来人」さんって、変わった店名ですね。
「ええ、以前『来夢来人』というお店をやっていまして。」
私、20年ほど前に行った事ありますわ。
とってもオシャレなお店ですよね。

「はい、新城の中に都会をイメージした異空間を創ろうと思いまして。
毎日の生活が、会社で働いて、帰って自宅で夕食を食べて、の繰り返しじゃあ
点と点を繋ぐ線の動きでしかないでしょ。
会社と自宅の間に3つめの点を入れて面を創れば、その面の広さが、
その人の心の豊かさや知恵になってゆくと思うのです。
私は3つ目の点を創りたかったのです。」
あら、私ととても考え方が似ていますわ。
「そして新城の活性化の為には、ここで育った人が一度外へ出て、
様々な知識や技術を身につけ、再び新城に戻りそれらを活かして
もらいたいですね。」
そうですね。
「実は私、以前東京でカメラマンをしていたんです。」

あらま、そうでしたの。どうりで面白いセンスをしていらっしゃる!
「30歳で新城に帰ってきて、お店をやろう!と思いましてね。
その為の資金作りで4年間トラックの運転手をしていました。
34歳で『来夢来人』を始め、50歳で来夢来人のメニューを入れた、
焼肉の『やき家in来夢来人』を始めたんです。」
またどうして次は焼肉屋さんをやろうと思われたのですか?
「単に焼肉が好きだったんですよ(笑)
実はこの店は自宅を改装して造ったんですよ。親が苦労して造った家ですから、
その思いを残したくてね……ここには是非ファミリーで来て頂きたいです。
私は、お客さんの心を和らげるお店にしたいと思うし、心を開く会話をするように
心がけています……やっぱり、人と人ですよね……親に連れられて来ていた子供が、
今度は親になって子供と一緒に来てもらえるまで続けていきたいです。」

今回、戦国ぐるめ街道に初参加ですが。
「ええ、ネーミングには凝りました。楽しかったですよ。」
強右衛門夜走りに粘ってみせるぜ篝(かがり)火パスタ ですね。
「すねえもんが織田・徳川軍に援軍を頼む為に、新城から岡崎まで闇夜を走り、
やっとの思いで岡崎城にたどりついた。その城の前にあるかがり火を見てホッとする
イメージでつけました。」
なるほど。

では、いただきます。
イカスミですね。見た目は”ちょっと…”ですが、意外とあっさりしていますね。
ほんのり、にんにく風味が食欲をそそります。
短冊切の長いもがネーミングの「粘ってみせるぜ」にかけてあるんですね。
かがり火はトマトで表現されているのですね。
うん、どれだけでも食べられるわ。
「見た目はとっつきにくい感じがしますが、意外と美味しいですよ。
ちょっと勇気を出してチャレンジしてください。」
奥様「こんにちは。」
こんにちは。
とてもチャーミングな奥様ですね。
「ええ、妻にはレジで笑顔を担当してもらっています。」

では、お客様へメッセージをどうぞ。
「ご家族、お友達同士で来てください。
女性の方にはコラーゲンいっぱい『とろとろホルモン』がおすすめですよ。」
ありがとうございました。
とってもおしゃべり上手の大将はあったかいお人柄。
大将の気持ちのこもったお店で、家族みんなで焼肉ディナーは如何でしょうか。
きっと会話もはずみますわよ。

●今日の森介
取材も3軒目になると、森介にも余裕の色が……
仕事中とは思えぬおふざけをかましています。

そして私達、取材時はこの甲冑エプロンを制服にしています。
ちなみに、森介は織田軍、私は武田軍です。
やき家in来夢来人
杉山字池下11-1 TEL 0536-24-9022
無休 営業/17時~23時
●戦国ぐるめ街道メニュー/強右衛門夜走りに粘ってみせるぜ篝火パスタ 1,059円
2011年05月30日
2011年05月28日
2011年05月25日
2011年05月23日
さかきや
にの陣 14
さかきや 店舗情報
栄養たっぷり足軽の膳 1,200円

発芽玄米の麺で栄養たっぷり
げんこつ飴も付いてま~す!
太閤様召し上がりの膳 3,000円 こちらは 完全予約制 です

※戦国メニューは、月・火・水・金のみです
さかきや 店舗情報
栄養たっぷり足軽の膳 1,200円

発芽玄米の麺で栄養たっぷり
げんこつ飴も付いてま~す!
太閤様召し上がりの膳 3,000円 こちらは 完全予約制 です

※戦国メニューは、月・火・水・金のみです
2011年05月22日
2011年05月20日
2011年05月18日
豆富酒房 ひらのや
はの陣 11
豆富酒房 ひらのや 店舗情報
信長はハイカラがお好き? 880円

ハイカラな信長はこういうものを食べたかったんだろうな~
家康は八丁味噌がお好き? 880円

今回も2本立てで行きまっせ~!
豆富酒房 ひらのや 店舗情報
信長はハイカラがお好き? 880円

ハイカラな信長はこういうものを食べたかったんだろうな~
家康は八丁味噌がお好き? 880円

今回も2本立てで行きまっせ~!
2011年05月17日
2011年05月16日
2011年05月15日
げんこ妻の食べ歩記 其の二「一心亭」
こんにちは、げんこ妻です。
蛙が元気に謡う季節になってまいりました。
今回は雨がしとしと降る中、
お供の森介と一緒に山吉田にあります
一心亭さんへ行ってまいります。
一心亭さんはどこかしら?
あったあった、通りから一つ入った所にある、懐かしい佇まいのお店。
私が幼い頃、母と弟と連れ立って行った定食やさんにそっくり。
ごめんくださいまし。

お店の中はテーブル2つにお座敷。
見上げればイノシシの頭がドーン!!
びっくりです。
「このあたりはよく動物が出るんですよ。サルとか狐、狸……(早回し)……
でね、いのししが親子で道を歩いていたり……(早回し)………なんです。」
見た目と違って結構話好きの素敵な大将は、仲原幸次さん61歳。

今回の戦国メニューの特徴を教えてください。
「かつに、織田・徳川・武田軍に例えた3種類のたれをつけて食べます。
ゆずみそと和風おろしと梅肉ぽんずです。
その中でもゆずみそが一番人気ですね。」

では早速、そのゆずみそから頂きます。
しっかりと絡み付いたみその甘みとゆずの風味はかつのコクが増し、
和風おろしは、衣にほどよくしみ込み、肉のジューシーさがお口に広がりますね。
たれを変える事で、味に強弱がつくんですね。
あら、梅肉のぽんずでかつを頂くのは初めてですわ。
こちらは和風おろしよりさっぱり感があって、ほのかに甘いですね。
しかも、かつに合いますねえ。

「たけのこも昨日取ってきたんですよ。
お米はお客さんから仕入れている自慢の米なんです。食べてみてください。」
美味しいですねえ。もちもちでとっても幸せな気持ちになります。

……って、森介ずっと食べてるし……(--;)……おい、取材……
ところで、一心亭さんの創業はいつですか?

「大正3年です。私で3代目になります。高校を卒業する頃に
(長男だから後を継ぐのかなあ…)と、なんとなく思いはじめました。
今は仕出しや宴会、弁当の配達もやります。夏場はうなぎがおすすめですよ。
でもうちはやっぱり、かつ、ですね。」
あら、そこにいらっしゃる素敵な女性は奥様ですね。
奥様、大将はどんなお人ですか?
奥様「しゃべる事以外は100%の人です。」
いえ、大将しゃべるの結構上手いですよ。←心の声
奥様「私はいいかげんな性格ですから(笑)出は浅草なんです。
19歳で嫁いできたんですよ。」
あらま、お若い歳でのご結婚だったんですね。
奥様「このお店はね、先代、先々代が頑張ってきたから、
今があると思っているんですよ。勿論、主人も頑張っていますよ。」
ではお客様へメッセージをお願い致します。
「真心を込めて作りますので、皆様気軽に寄ってくださいね。」

ありがとうございました。
大将と奥様の温かい人間味あふれる食堂 一心亭さんは
山々に囲まれた隠れ家の様なお店。
のんびりお食事をされたい方におすすめです。

一心亭
下吉田字紺屋平64 TEL 0536-34-0005
定休/月曜 営業/9時~21時
●戦国ぐるめ街道メニュー/織田・徳川・武田軍ソースで合戦かつ 1,200円
蛙が元気に謡う季節になってまいりました。
今回は雨がしとしと降る中、
お供の森介と一緒に山吉田にあります
一心亭さんへ行ってまいります。
一心亭さんはどこかしら?
あったあった、通りから一つ入った所にある、懐かしい佇まいのお店。
私が幼い頃、母と弟と連れ立って行った定食やさんにそっくり。
ごめんくださいまし。

お店の中はテーブル2つにお座敷。
見上げればイノシシの頭がドーン!!
びっくりです。
「このあたりはよく動物が出るんですよ。サルとか狐、狸……(早回し)……
でね、いのししが親子で道を歩いていたり……(早回し)………なんです。」
見た目と違って結構話好きの素敵な大将は、仲原幸次さん61歳。

今回の戦国メニューの特徴を教えてください。
「かつに、織田・徳川・武田軍に例えた3種類のたれをつけて食べます。
ゆずみそと和風おろしと梅肉ぽんずです。
その中でもゆずみそが一番人気ですね。」

では早速、そのゆずみそから頂きます。
しっかりと絡み付いたみその甘みとゆずの風味はかつのコクが増し、
和風おろしは、衣にほどよくしみ込み、肉のジューシーさがお口に広がりますね。
たれを変える事で、味に強弱がつくんですね。
あら、梅肉のぽんずでかつを頂くのは初めてですわ。
こちらは和風おろしよりさっぱり感があって、ほのかに甘いですね。
しかも、かつに合いますねえ。

「たけのこも昨日取ってきたんですよ。
お米はお客さんから仕入れている自慢の米なんです。食べてみてください。」
美味しいですねえ。もちもちでとっても幸せな気持ちになります。

……って、森介ずっと食べてるし……(--;)……おい、取材……
ところで、一心亭さんの創業はいつですか?

「大正3年です。私で3代目になります。高校を卒業する頃に
(長男だから後を継ぐのかなあ…)と、なんとなく思いはじめました。
今は仕出しや宴会、弁当の配達もやります。夏場はうなぎがおすすめですよ。
でもうちはやっぱり、かつ、ですね。」
あら、そこにいらっしゃる素敵な女性は奥様ですね。
奥様、大将はどんなお人ですか?
奥様「しゃべる事以外は100%の人です。」
いえ、大将しゃべるの結構上手いですよ。←心の声
奥様「私はいいかげんな性格ですから(笑)出は浅草なんです。
19歳で嫁いできたんですよ。」
あらま、お若い歳でのご結婚だったんですね。
奥様「このお店はね、先代、先々代が頑張ってきたから、
今があると思っているんですよ。勿論、主人も頑張っていますよ。」
ではお客様へメッセージをお願い致します。
「真心を込めて作りますので、皆様気軽に寄ってくださいね。」

ありがとうございました。
大将と奥様の温かい人間味あふれる食堂 一心亭さんは
山々に囲まれた隠れ家の様なお店。
のんびりお食事をされたい方におすすめです。

一心亭
下吉田字紺屋平64 TEL 0536-34-0005
定休/月曜 営業/9時~21時
●戦国ぐるめ街道メニュー/織田・徳川・武田軍ソースで合戦かつ 1,200円
2011年05月14日
2011年05月13日
2011年05月12日
喫茶と食事の店 凡
ろの陣 6
喫茶と食事の店 凡 店舗情報
ふきみそ仕立ての秀吉千なり
ひょうたん定食(地場産季節料理付き)1,200円~1,500円

秀吉千なりひょうたんとは?
さあ、お店に行って確認してみよう!(^〇^-)b
喫茶と食事の店 凡 店舗情報
ふきみそ仕立ての秀吉千なり
ひょうたん定食(地場産季節料理付き)1,200円~1,500円

秀吉千なりひょうたんとは?
さあ、お店に行って確認してみよう!(^〇^-)b
2011年05月10日
炉ばた茶屋 安兵衛
ろの陣 5
炉ばた茶屋 安兵衛 店舗情報
強右衛門が命をかけた
援(塩)軍ラーメン 750円
旧鳳来町の姉妹都市で河津桜で有名な
河津町のおいしい塩を使ったラーメン
良い塩梅でこれはうまいえ~ん( ̄ー ̄)ニッ
って
今どきこんな方言通じるのかな~?
炉ばた茶屋 安兵衛 店舗情報
強右衛門が命をかけた
援(塩)軍ラーメン 750円

旧鳳来町の姉妹都市で河津桜で有名な
河津町のおいしい塩を使ったラーメン
良い塩梅でこれはうまいえ~ん( ̄ー ̄)ニッ
って
今どきこんな方言通じるのかな~?
2011年05月07日
味工房 津つ井亭
いの陣 4
味工房 津つ井亭 店舗情報
家康ならみそダレにしていた?
鳳来牛焼肉丼 1,050円

松阪牛、飛騨牛と比べても全く引けをとらない鳳来牛を
この価格で食べれるのは正直 お と く ( ̄ー ̄)b
味工房 津つ井亭 店舗情報
家康ならみそダレにしていた?
鳳来牛焼肉丼 1,050円

松阪牛、飛騨牛と比べても全く引けをとらない鳳来牛を
この価格で食べれるのは正直 お と く ( ̄ー ̄)b
2011年05月06日
味どころ あか池
いの陣 3
味どころ あか池 店舗情報
豚肉鉄板のろし焼き定食 1,575円

口に入れると、とけてしまうほどじっくり煮込まれたお肉が
鉄板の上でジュージュー焼けるさまは
まるでのろしの様 ( ̄ー ̄)ニッ
熱々なのでやけどしないでね!
味どころ あか池 店舗情報
豚肉鉄板のろし焼き定食 1,575円

口に入れると、とけてしまうほどじっくり煮込まれたお肉が
鉄板の上でジュージュー焼けるさまは
まるでのろしの様 ( ̄ー ̄)ニッ
熱々なのでやけどしないでね!